4種のコイル形状の配線を数値入力で簡単作成

近年、一部の高周波回路の設計をされているユーザー様から「規則正しいスパイラルコイルの作成は大変」「❝基板内❞にスパイラルコイル形状の導体パターンを作成したい」という相談をいただいておりました。

ワイヤレス充電器や小型基板の製品を設計するなかで、「インダクタ(L)として使用する場合」「アンテナとして使用する場合」「熱を発生する場合」などの仕様用途でコイル配線を使うことがあります。

そこで、新バージョン「Quadcept Ver.10.5.0」では、4種のコイル配線*を瞬時に自動生成できる新機能(ウィザード)を実装いたしましたので、ご紹介します。

今回実装されたのは4種のスパイラルコイル形状の配線を作成する機能です。
以下より「コイル配線」と記載いたします。

目次

これまでの課題を解消

コイル配線を作成する方法は3種類あり、それぞれの作業内容に課題と手間がありました。

【事例1】手作業で作成するのは面倒だった

これまで

図形機能(円弧、2点円弧)を使って、手作業で作成した場合、精度やクリアランスを保つのが難しく、正確なスパイラル配線の作成に時間がかかる。

これから

新機能のウィザードを使って、数値入力でコイル配線を自動生成する。

【事例2】コイル配線の輪郭部分をDXF/DWG入力して作成すると精度に課題があった

これまで

DXFをベタに変換する際、円弧や曲線などは細かいライン(線分)になり、交点の座標位置がずれて、閉図形やひとつながりの線分にならないケースがあったため、編集が大変だった。

これから

DXF/DWG入力時に「座標誤差補正」を使って、複雑な形状も正確に入力できるようになりました。

【事例3】コイル配線を単線でDXF/DWG入力すると、エラーが検出できなかった

これまで

ライン同士の接続チェックはDRC対象外になってしまい、ミスが発生する。
ラインと配線の接続チェックではクリアランスエラーが発生する。
また、回路図と連携がとれず、アノテーションでも課題があった。

これから

DXF/DWG入力したラインを配線に変換できるようになったので、DRCに関する課題は解消され、回路図と連携がとれるようになりました。

便利な新機能「コイル配線作成」とは

コイル配線作成とは、4種のコイル配線を数値入力で自動作成する機能です。

4種のコイル配線を作成

形状タイプ
  • 矩形可変角R
  • 矩形均等角R
  • 矩形角(Rectangular Inductor)
  • 円(spiral Inductor、スパイラルパターン)

作成方法

PCBシートを開いている状態で、上部メニュ―バー【PCB作成】の「コイル配線作成」という機能を選択すると、コイル形状を作成することができます。

参考リンク

複雑なコイル配線の作業を短縮する新機能

4種のコイル配線について説明してきましたが、新機能では作れないコイル形状(高周波設計で使用するsine(sin)、cosine(cos)などの関数を使った複雑な形状)もあります。

今回の新バージョン「Quadcept Ver.10.5.0」では、配線機能の拡張により、それらの形状も設計しやすくなりました。

具体的には、これまでDXF/DWGのラインのまま設計せざる得なかったケースに対して、ラインを配線に変換することができるようになり、回路図との連携やDRC検証においての課題が解消されました。

参考リンク

高度な設計に必要なシミュレーションや実測テストのご紹介

高度な設計を行うにあたって、EMCやノイズ対策の需要が高まっています。
Quadceptが取り扱う製品の中から提供できるシミュレーションサービスや解析サービスもございますので、気になる点がございましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。

  • URLをコピーしました!
目次